対面・家族心理士・家族相談士継続研修会
 

終了「子どもの発達する権利とは

  ~子どもの権利と家族をめぐる諸問題~」

 講師  高田 修  小児科医,家族相談士

             (一社)DICTネットワーキング研究会・副会長

日時   2025年7月6日(日) 13:30~16:45 

会場  仙台市市民活動サポートセンター・研修室5 

      (仙台市青葉区一番町4丁目1-3)  

受講料  6,600円 

申し込み方法:①→②の順に申し込む。

①   受講料の振込み

    ゆうちょ銀行 店名:八一八(読み:はち いち はち)

           店番:818

           普通預金 (口座番号) 4330238          

         加入者名  (一社)DICTネットワーキング研究会            

②メール,またはハガキで申込み (受講料振込後)

    申込先アドレス:dictsendai2016@yahoo.co.jp

        ハガキ宛先:982-0003 仙台市太白区郡山字谷地田西3-42

                           鈴木敦子 宛

       ・ 通信内容  件名:継続研修会申込み

            (1) 氏 名 (2) 郵便番号,住所,電話番号

            (3) 受講料振込の日付   (4)メールアドレス

    ※研修ポイント(3時間1ポイント)          

 

 「オンライン・グループスーパービジョン」 〈4回シリーズ・少人数〉

  相談や援助のスキルアップには,スーパービジョンが欠かせません。グループでのスーパービジョンは,スーパーバイジー(参加者)同士での意見交換や共通する課題を認識する機会となりえます。スーパーバイザーは布柴靖枝先生で,大変貴重な講座となります。

  定員 10名    

  講師 布柴靖枝  文教大学教授  (一社)DICTネットワーキング研究会会長

  日時 6月22日(日) 8月3日(日) 10月26日(日) 12月21日(日)  ※各回10~12時

  受講料 20,000円  (1回あたり,6,000円での参加可能)

  事例提供者は資料提出あり。個人情報の守秘義務は厳守。

  ※研修ポイント(8時間2.5ポイント)

 

申し込み方法:①②の順で申し込むこと

①   受講料の振込み

         ゆうちょ銀行 店名:八一八(読み:はち いち はち)

                店番:818

         普通預金 (口座番号) 4330238          

  加入者名  (一社)DICTネットワーキング研究会

②   メールで申込み(受講料振込み後) 

         申込先アドレス:dictsendai2016@yahoo.co.jp

                  通信内容  件名:グループスーパービジョン 

          (1) 氏名

          (2) 振込の日付,金額 (注)単発受講の方は,受講の日付も記入ください。

          (3) 郵便番号,住所

          (4) メールアドレス,電話番号

          (5) 検討事例 あり,なし 


 問い合わせ:事務局090-5184-9015(鈴木)

 

  対面 家族心理士・家族相談士継続研修会

「 変貌する家族を生きる ~多様化する家族のかたち~ 」

 講師 布柴靖枝  文教大学教授  (一社)DICTネットワーキング研究会会長            

             内閣府男女共同参画推進連携会議議員

             国連NGO国内女性委員会副委員長

日時: 10月4日(土)13:30~16:45

会場: ショーケービル2階・203

      (仙台市青葉区五橋2丁目11-1)  

受講料:6,600円

研修ポイント:1ポイント(3時間)

家族は社会の鏡であり、社会の縮図です。家族の在り方も、社会経済の変化にあわせて最適化し、大きな変化を遂げています。家族の多様化、少子高齢化、非婚化、晩婚化、離婚、再婚家族の増加等について、193か国の加盟国をもつ国連では、すでに30年以上前から予測しており、1994年に国際家族年を制定し、「家族から始まる小さなデモクラシー」というスローガンのもと、その対策に取り組んできました。一方で、日本では、選択的夫婦別姓が議論されていますが、未だにその結論は出ていません。また、日本女性の地位も146か国中、118位と依然と低い地位にあります。

今回の講座では,社会的な側面、心理的側面から、改めて「家族とは何か」「家族がどのように変化してきたか」,「多様化する家族の在り方をどう受け止めるか」「アンコンシャスバイアス(無意識の偏見)」などを考える機会とし、新たな知見や視野を得たいと考えます。ぜひご参加ください。

講座の後半は、小グループでの参加型ワークショップ形式で行います。世代ごとの小グループを作り、世代ごとに直面している課題について話し合うワークを予定しています。

申込み方法 :①→②の順に申し込む。

  ①   受講料の振込み

    ゆうちょ銀行 店名:八一八(読み:はち いち はち)

           店番:818

           普通預金 (口座番号) 4330238          

         加入者名  (一社)DICTネットワーキング研究会 

  ② メール,またはハガキで申込み (受講料振込後)

    申込先アドレス:dictsendai2016@yahoo.co.jp

        ハガキ宛先:982-0003 仙台市太白区郡山字谷地田西3-42

                           鈴木敦子 宛

     通信内容  件名:研修申込

      (1)10月4日受講希望

      (2) 氏 名

      (3) 郵便番号,住所,電話番号

      (4)受講料振込の日付

      (5) 申込者メールアドレス(お持ちの場合) 

 




一般社団法人 

DICTネットワーキング
研究会
 
 

お電話での受付時間
 

月・火・木曜日
 
10:00~12:00
13:00~17:00

 
☎090-5184-9015